new










素朴な素焼きの生地の面取りした面に青と緑の楽釉をペタッペタッと乗せた遊び心のある京焼・清水焼のぐい呑みです。深めです。少し荒々しさの残る外観とポップな色の組み合わせがポイントです。
土は独自でブレンドしています。ロクロで成形して素焼き、無鉛楽フリットを基礎として酸化金属を足した釉薬を塗って低温で焼きます。
焼成後まだ器が真っ赤なうちにチップを入れたさやの中に入れて還元状態にしてから冷やします。底に近い部分が黒くなっているのは、さやの中でいぶした時に釉薬を塗らなかったところに煤が入って黒くなったものです。焼きものの風合いとしてご了承ください。
ぐい呑みとして、珍味入れとして、器好きな方、お酒好きな方へおすすめです。
父の日ギフトとしてもおすすめです。
サイズ
径5.5cm 高さ6cm
【取り扱いについて】
陶器は吸水性、通気性に富み、永く使って頂くほど味わいと風合いが出てきます。
お使いになられる前にぬるま湯に浸して、生地に水分を含ませてからご使用くださると、茶渋やシミが付きにくくなります。
食洗器は他の器とぶつかって欠けてしまう事がありますので、手洗いをおすすめします。
【作品について】
一つずつ手作りで制作しておりますので、同じシリーズの器でも個体差があります。手作りでの変化をご了承いただけたらと思います。