






焼締め調の生地にイッチンで麻の葉文を描いた京焼の小皿です。
ナチュラルな色使いとちょっと深めの形がポイントです。
土は工房で独自にブレンドしたものを使っています。
タタラで成形し、イッチンで文様を描き、スプレーで透明釉をかけて本焼きします。
イッチンとはケーキ作りのアイシングと同じ要領で、袋に詰めた白い泥を絞りだしてひとつひとつ文様を描く技法。
表面の凹凸が特徴です。
麻の葉は麻の丈夫さや成長の早さから子供の成長を願って着物などに用いられてきた吉祥文様。幾何学的なモダンなデザインでもあります。
モダンな中にも手作りの暖かみも感じられる器です。プレゼントにもおすすめです。
サイズ
直径9.5センチ 深さ2.5cm
【取り扱いについて】
陶器は吸水性、通気性に富み、永く使って頂くほど味わいと風合いが出てきます。
お使いになられる前にぬるま湯に浸して、生地に水分を含ませてからご使用くださると、茶渋やシミが付きにくくなります。
食洗器は基本的に可能ですが、薄い小皿など中で動いてしまうものは、他の器とぶつかって欠けてしまう事がありますので、手洗いをおすすめします。
電子レンジ可
【作品について】
一つずつ手作りで制作しておりますので、同じシリーズの器でも個体差があります。手作りでの変化をご了承いただけたらと思います。